コケリウムにハマって作りまくっていましたが、事務所にもスタジオにも自宅にも置き場もなくなってきたので(笑)ちょっと落ち着き始めました。
水草と違ってほとんどメンテナンスがいらないので超簡単。(逆に言うと物足りない)一度レイアウトしてしまえば一週間に一度か二度の霧吹きくらいで終わってしまいます。
プレゼントであげるとかなり喜ばれるので、なにかのお祝いがあればこれからも作ってみようと思っています。
2015/11/17
2015/11/08
苔リウムのワークショップ
息子と娘がコケリウムを作ってみたいというので、今日は事務所に行って無印良品のガラスボトルを使い、コケリウムのワークショプを開きました〜。
あまり大きいボトルだと難易度が上がってしまうので、直径8cmくらいが丁度良い大きさ。軽石を入れハイドロボールを入れた後は、好き勝手に苔を使ってレイアウトさせました。ドイツ製のプレイザー社のフィギュアも一つづつ選んでもらい、最後に配置して出来上がり。
フィギュアが入ると急に物語が見えてきてとても可愛く仕上がります。
あまり大きいボトルだと難易度が上がってしまうので、直径8cmくらいが丁度良い大きさ。軽石を入れハイドロボールを入れた後は、好き勝手に苔を使ってレイアウトさせました。ドイツ製のプレイザー社のフィギュアも一つづつ選んでもらい、最後に配置して出来上がり。
フィギュアが入ると急に物語が見えてきてとても可愛く仕上がります。
2015/10/30
苔リウム
ハマるととことん突き詰めるB型です。
今回は苔にハマりまして、テラリウム(植物の寄せ植え)を製作してみました。しかもじわじわとブームの兆しのある苔で作った『苔リウム』に挑戦!ミニチュアも配置してファンタジックで懐かしいような世界観を作ってみました。
初めて作ったわりには、かなり可愛くいい感じにレイアウトできました!母と嫁マミーにプレゼントします〜。
製作過程はこちらのブログで→フィギュア入り苔リウムの製作
今回は苔にハマりまして、テラリウム(植物の寄せ植え)を製作してみました。しかもじわじわとブームの兆しのある苔で作った『苔リウム』に挑戦!ミニチュアも配置してファンタジックで懐かしいような世界観を作ってみました。
初めて作ったわりには、かなり可愛くいい感じにレイアウトできました!母と嫁マミーにプレゼントします〜。
製作過程はこちらのブログで→フィギュア入り苔リウムの製作
登録:
投稿 (Atom)