ラベル 蕎麦 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 蕎麦 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016/07/18

ここ最近の蕎麦屋

去年よりは減ったけど、あいからわずランチは蕎麦を選ぶようにしています。

ただやっぱり結果に出てしまうのが、天ぷら付きにしだすとその美味しさに連続して注文してしまって、体重も一緒に増加傾向に。。。ぎっくり腰にもなってしまったし、また気合いれてせいろだけにして頑張っています。

個人的ブームは六本木のHONMURA AN(ホンムラアン)。写真左上。

ここのお蕎麦、ザラザラしているのに、飲み込む時にクリーミーになる不思議な感じ。接客も素晴らしいし、店内も落ち着くし、とても気に入っています。英語メニューもあるので、外人さんとの会食にもいいかもです。





2016/05/14

お墓参りとお蕎麦

父親が亡くなってからはしょっちゅうお墓まいりばかりしているんですけど(笑)、今日も八王子に行ってきました。いつも運転で疲れてしまうので、前日の夕方か仕事終わりに八王子に行って、ふろっぴぃに泊まり、次の日の朝にお墓まいりをして西八王子のお蕎麦を食べて帰ってくるのが、毎度おなじみのコースとなっています。


今日はよく磨いちゃった。おばあちゃんが腎臓が悪く、水分を自由に取れなかった人なので、お墓まいりの時にには墓石に浴びるように水をかけまくってきます。






お墓まいりが終わるとそのまま車で西八王子にある坐忘という蕎麦屋さんへ。ここは食べログの評価でもかなりトップクラスで、口コミをみると蕎麦通のなかには都内ベスト蕎麦屋と書き込むくらいの美味しさ。




毎回お昼をここで食べるんだけど、本当にお蕎麦がこりこりしてて香があって極上なんです。かき揚げもエビがぎっしりでたまりません。土曜日なんかはオープンと同時に満席になるので、お墓まいりを11時には終えて、10分前には着くようにして行きます。



お墓参りの後のお蕎麦ってすごく似合う気がする。

2015/09/13

最近のお蕎麦状況

アメリカから帰国してから蕎麦三昧になるかと思いきや、前より蕎麦登場回数減った感じ。とは言いつつも、打ち合わせのたびにリサーチして見つけたりするのは継続しててお蕎麦屋めぐりを楽しんでいます。




左上:青山一丁目にのツインタワー地下にある安曇野庵。夜は居酒屋系蕎麦屋みたいで、お手軽ボリュームランチを食べに来てる人がいっぱい。ランチメニューを無視してとろろ蕎麦にしてみました。わりと蕎麦は普通。

右上:六本木の裏道に隠れている純手打ちそば夢路。ここは以前にも行ってみたら定休日で入れず、今回は二度目のチャレンジ。田舎蕎麦が基本大好きなので二色蕎麦にしてみました。評判通りかなり美味。

左中:事務所から近くてリーズナブルなお蕎麦屋さん源太郎そば。自動発券機で買って注文するタイプ。基本的に事務所作業している場合のランチはここに出没する確率多め。

右中:六本木の名店と言われるHONMURA ANN。外人のお客さんが多いい場所柄、メニューも全て英語表記有りで、店員さんも英語話してました。せいろはコリコリしてて病みつきになる美味しさ。

左下:恵比寿駅から5分ほどの場所にある松玄。ランチはとんでもない大きさの器に盛られてくるみたいで皆さんテーブルの上がたいへんなことに。ここでもランチスルーして田舎そば単品オーダー。星かしっかり入ったツヤツヤの田舎は、食べるごとにプチプチとした粗挽きの食感。やばいくらい穀物感あり。美味。

右下:事務所からも頑張れば歩いてもいける湯島の手打古式蕎麦。ここのは前代未聞の紫がかった黒いお蕎麦。山芋と蕎麦殻をつなぎにしているそうで、すごいモチモチ感&噛みごたえ。定期的に食べたくなるお蕎麦です。




長野県とかに蕎麦屋ツアーに行きたいです。